戸籍に関する証明書
印刷用ページを表示する 掲載日:2014年8月1日更新
戸籍に関する証明書は本籍地の市区町村の窓口で申請してください。
証明書の種類
- 戸籍謄本………戸籍に載っている全部(の人)を写したもの
- 戸籍抄本………戸籍に載っている一部(の人)を写したもの
- 除籍謄本(抄本)………戸籍内の全員がその戸籍から除かれている戸籍の全部(一部)を写したもの
- 改製原戸籍謄本(抄本)………昭和36年または平成14年に法律の定めにしたがって改製された戸籍の全部(一部)を写したもの
- 戸籍の附票………戸籍に記載されている各人の住所を明らかにしたもの
- 身分(身元)証明書………禁治産宣告や破産宣告等の有無などを証明したもの
申請に必要なもの
自分が申請するとき
- 本人確認書類(顔写真付きのもの1点または顔写真無しのもの2点)
配偶者または直系尊属もしくは直系卑属が申請するとき
- 窓口に来る人の本人確認書類(顔写真付きのもの1点または顔写真無しのもの2点)
- 委任状(身分証明書申請の場合)
上記以外の人が申請するとき
- 窓口に来る人の本人確認書類(顔写真付きのもの1点または顔写真無しのもの2点)
- 委任状または、請求理由を証明できる立証資料(契約書の写しなど)
- 具体的な申請理由(利用目的、必要である理由、自己の権利や義務の発生原因や具体的な内容、提出先など)
郵送で申請するとき
- 戸籍証明等請求書 [Excelファイル/18KB]
- 戸籍証明等請求書(裏)(請求方法について) [Wordファイル/48KB]
- 返信用封筒(宛先を明記し、切手を貼付したもの)
- 手数料(定額小為替)
- 本人確認書類の写し(顔写真付きのもの1点または顔写真無しのもの2点)
※郵送で申請する時は、上記必要書類を住民課宛てに送付してください。
※必要書類に不備がある場合は受付できませんので、送付する前に必ず必要書類のご確認をお願いします。
※やむを得ない理由を除き、請求者の現住所に証明書を送付します(転送はできません)。