くるりんボ名称の由来
くるりんボとは
平成19年7月にオープンした那珂川町ボランティア支援センター。広く住民へ「愛称募集」を呼びかけた結果、「くるりんボ」に決定しました。
「くるりんボ」の「ボ」は、ボランティアの「ボ」です。ボランティア精神が、子どもから大人まで多くの人に伝わって行き、そして、くるりと人(ボランティア)の輪ができることを願い付けられた名称です。
くるりん戦隊ボレンジャーとは
くるりんボには「くるりん戦隊ボレンジャ-」という仲間がいます。名前は、ボランティア支援センターの愛称名「くるりんボ」をヒントにしています。2人のヒーローと1人のヒロインが協働して、元気と熱意で地域を支えるボランティアを、愛と正義の力で応援します。
ソーシャー:社会福祉協議会(Council of sosial walfare)を象徴しています。キャラクター色の赤は、共同募金(赤い羽根)をイメージしました。
ボラリン:地域で活躍するボランティア(Volunteer)を象徴しています。キャラクター色の黄色は、「幸せの黄色いハンカチ」から派生した幸せを表す色をイメージしました。
ガバン:行政(Government)を象徴しています。キャラクター色の緑は、那珂川町の魅力の1つである自然(緑)をイメージしました。
問い合わせ先
那珂川町ボランティア支援センターくるりんボ
〒811-1292 福岡県筑紫郡那珂川町西隈1-1-1(那珂川町役場第2別館1階)
電話番号:092-952-7654
メールアドレス:tnvolcen@ac.csf.ne.jp